【妊娠】Amazonベビーレジストリ特典「出産準備お試しBox」が実質無料でもらえる! 購入方法や貰える3つの条件を紹介

妊娠・子育て
スポンサーリンク

Amazonベビーレジストリって?

これから出産を迎える人を対象とした「ベビーレジストリ」というシステムが、昨年日本のアmazonにも上陸しました!

これは、出産育児に必要なベビー・マタニティ商品をリスト化し、共有できるというもので、「ほしいものリスト」のベビー版となります。

アメリカでは出産祝いを贈る際に活用されており、妊婦本人が欲しいものを、人とかぶることなく贈ることができるという嬉しいシステムなんです。

この「ベビーレジストリ」を利用し、ある3つの条件をクリアすると、ベビー&マタニティ商品(最大920円分)が入った「出産準備お試しBox」を無料で受け取ることができるんです!

先日、やっと手に入れることができ、とてもお得に感じたのでご紹介します♪

「出産準備お試しBox」の中身

まずは届いた箱の中身をご紹介!

  • パンパース テープ 新生児サイズ 1枚 
  • ネピア Whito テープ 新生児用 2枚 
  • メリーズ テープ 新生児用 1枚 
  • メリーズ テープ Sサイズ 1枚 
  • グーン テープ 新生児 2枚 
  • ナチュラルムーニー テープ 新生児 2枚 
  • 明治 ほほえみ らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク240ml 1本 
  • 明治 ほほえみ らくらくキューブ 200ml分 2本 
  • メリーズ スキンケアベビーローション 2ml 2袋 
  • arau. アラウベビープラス モイストローション 1回分 
  • Mama Bear ベビー綿棒 2way 160本 
  • Mama Bear ベビー おしりふき 80枚入

12種類、計16点のサンプルや商品が詰まっていました!

これらが無料でもらえるなんてとってもお得ですし、使ってみて赤ちゃんに合っていたら、Amazonからすぐに注文できるのもいいですよね!

貰える3つの条件

「出産準備お試しBox」を貰うには、条件が3つあります。

①有効なプライム会員のアカウントでベビーレジストリを作成する

Amazonプライム会員でない方は、30日間無料で登録もできますよ。

【Amazonプライム会員】

【Amazonベビーレジストリ】

②出産準備チェックリストから30商品以上をリストに追加する

「マタニティ・ママ用品」「お風呂・バス」「おむつ・トイレ」などのカテゴリ別に分けられているので、探しやすいです。

欲しいものをリストに追加しておけば、どれをいくつ購入したか、後から確認することができます。

③リストから合計700円以上の商品を購入する

私は、ブレンディのカフェインレスコーヒーを購入しました!

まとめ買いがお得だったので、4つ購入。

1つ700円未満でも、まとめ買いなどで合計金額が700円を越えれば適応されます。

いきなりベビー用品を買うのに躊躇する方も、よく知っている消耗品なら気軽に注文しやすいのではないでしょうか。

以上3つの条件をクリアし、購入した商品が到着すると、ベビーレジストリ特典の「出産準備お試しBox」下部に「今すぐもらう」ボタンが表示されるようになります。

そのボタンをクリックして「出産準備お試しBox」をカートに追加。

支払い方法選択ページで、「Amazonポイント・Amazonギフト券・Amazon種類別商品券」の「¥920のプロモーション残高を使用します」にチェック。(画像ピンクのところ)

レジに進むと、無料で「出産準備お試しBox」を注文することができちゃいます!

「今すぐもらう」ボタンを押さずに、商品ページから直接購入しようとすると、このチェックが出てきませんでしたので、注意が必要です。

在庫切れと賞味期限に注意!

もともとAmazonプライム会員だったので、「出産準備お試しBox」の存在を知ってから絶対注文しようと決めていました。

なのに、いざ注文しようと思ったら在庫切れ…。

つい先日、入荷されたことをTwitterで教えてもらい、即座に注文しました!

私の場合、2019年11月中旬の注文で、ミルクのサンプル賞味期限が2020年4月となっていました。

もし注文が早すぎると、赤ちゃんが生まれる前に賞味期限が切れてしまう恐れもあるので、注意が必要です。

コンプリート割引で最大2回まで最大10%オフ!

「出産準備お試しBox」のほかにも、お得な割引が準備されています。

コンプリート割引対象のマタニティ・ベビー用品を20,000円以上購入すると、その後「ベビーレジストリ」での買い物が最大2回まで5%オフ!

プライム会員だと10%オフになります!

出産という一大イベントを控え、我が子に揃えたいものはたくさんありますよね。

少しでもお得に買い揃えられるよう、価格の高いものは割引率の大きいタイミングで購入がオススメです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました