-
【宿泊レポ】シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル|子連れディズニーに最適なホテル&お得な予約方法
【はじめに|子連れディズニーにシェラトンを選んだ理由】 子連れディズニーデビュ… -
【子連れ旅行アイテム】長時間の飛行機でも快適に!子どものベッドになる「IFLY」のエアーフットレスト使用レポ
こんにちは、子連れ旅行大好きなSundayです! 小さな子どもを連れての長時間フライ… -
【eSIM-san体験レポ】5泊6日グアム旅行でイーシムさん使ってみた!
グアムへの5泊6日の旅行で、モバイル通信サービス「eSIM-san(イーシムさん)」を利… -
子育て中でもスキルアップ!Fammの「ママ専用Webデザイナースクール」無料説明会参加で在宅で働くママになろう♡
こんにちは、Sundayです!今日は、子育て中でも学べてしっかり稼げるスキルが身に… -
【旅行グッズ】これで安心!子連れ旅行に便利なアイテム10選
普段からオムツや手口拭きなど、荷物が多くなってしまいがちな子連れでのお出かけ… -
【クレカ】子連れ旅行に最強♡「マリオットボンヴォイアメックス」の魅力5つ
【】 これまで独身・子無し時代は、LCCや安宿を駆使して旅行をしまくっていた私。 …
新着記事
-
【大阪 堺】コーヒーが美味しい「夢珈」はモーニングがお得!
【なかもずで有名なコーヒー専門店】 コーヒー好きの方に是非オススメしたいのが、大阪府堺市にある「珈琲豆処 夢珈(ゆめか)」。 自家焙煎のスペシャルティコーヒーを挽き売りしている、コーヒー専門店です。 カフェスペースでは、淹れたてのコーヒーと... -
【台湾 西門町】大人気!黒糖タピオカミルク「TIGER SUGER」9/28原宿にもオープン!
【黒糖タピオカミルクと言えば「TIGER SUGER」!】 台湾でも人気の黒糖タピオカミルク専門店「TIGER SUGER(老虎堂)」に行ってきました! 今回訪れた店舗は、「台湾の原宿」と呼ばれる若者の街・西門町にある「西門西寧南店」。 駅から約7分と少しだけ歩... -
【台湾 西門町】メイドイン台湾のおしゃれなお土産探しに♪「西門紅樓」
【若者の街・西門町のランドマーク】 今回の旅行で行ってみたかったのがこちら! 西門町にある赤れんが造りの洋館「西門紅樓(シーメンホンロウ)」。 1908年に日本人建築家・近藤十郎が設計。 市場から、劇場、映画館など形を変えつつ台湾の文化を発信し... -
【台湾 西門町】行列の絶えないB級グルメ「阿宗麺線」
【台湾B級グルメ・線麺の超有名店!】 「台湾の原宿」と呼ばれる若者の街・西門町。 この街で行列が絶えないB級グルメとして有名な「阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)」にいってきました! お店の周りはすごい人だかり。 テーブルがないので、皆さん店前... -
【台湾 中山】老舗「天厨菜館」で北京ダックデビュー!
【台北の老舗北京料理「天厨菜館」】 台湾旅行最終日の夜は、友人夫婦とともに老舗北京料理店「天厨菜館」へ行きました。 3階が受付・レジカウンターです。 18時過ぎに4人で来店。 「予約したほうがいい」という口コミを見ていたのですが、夫婦で別々に観... -
【台湾 象山】台北101の眺望が最高!「象山」登山ルート紹介
【「台北101」が見える絶景登山】 台湾の有名スポットといえば、「台北101」。 ビルから台北の街並みを見渡せるビュースポットで、台北のシンボル的存在です。 そんな「台北101」がなんと、台北の街並みと一緒に眺められるポイントがあるんです! それが、... -
【台湾 中山】朝食に!とろ〜りチーズの炭焼きトースト「可蜜達Comida炭烤吐司」
【朝食にボリュームたっぷり炭焼きトースト】 朝の散歩がてら、中山駅から徒歩10分ほどにある「可蜜達Comida炭烤吐司」に行ってきました! 青い看板が目立っていますが、真ん中のテーブルが出ているお店です! 【注文はマジックペンで記入】 注文は、メニ... -
【台湾 劍潭】「士林夜市」でB級グルメ食べ歩き!マップ付き
【台湾の夜を夜市で満喫!】 台湾の夜といえば、夜市! B級グルメのお店がひしめき合う中人々が行き交い、お祭りのような活気にあふれています。 今回は、台北最大級規模の「士林(シーリン)夜市」に行ってきましたので、マップ付きでご紹介します♪ 【士... -
【台湾 中山】鹹豆漿と小籠包が美味しい!「四海豆漿大王」で台式朝食
【台北・中山駅周辺での朝食にオススメ】 台湾旅行では、友人夫婦と日程を合わせて各々訪問。 一緒に朝ごはんを食べよう!ということになったので、お互い宿泊しているホテルから歩いていける「四海豆漿大王」に行くことになりました。 台北駅・中山駅から... -
【妊娠17週】皇室御用達の奈良市「帯解寺」で戌の日の安産祈願
【日本最古の安産・求子祈願霊場】 妊娠5ヶ月に入り、戌の日の安産祈願として奈良市の帯解寺に行ってきました! 帯解寺が安産祈願のお寺として信仰されるようになったのは、遡ること約1,000年前のこと。 長い間子どもに恵まれなかった文徳天皇のお后が、...