日に日に成長していく赤ちゃん。
身長ってどうやって測ればいいの?と考えたことはありませんか?
産後、1ヶ月健診、助産師訪問と続けて3回は測ってもらえたものの、その後は3,4ヶ月健診まで空いてしまうことが多いのでは。
試行錯誤した結果、我が家で編み出した方法をご紹介します♪
準備するのはこの3つ!
用意するものは3つだけ。
メジャーと、ラップなどの長い箱2つです。
箱はサランラップでも、アルミホイルでも何でもOK!
長い方が測りやすいですよ。
測り方とポイント3つ
測り方は簡単。
箱を赤ちゃんの頭とかかとに当て、その間をメジャーで測るだけ。

めっちゃ真顔ですが(笑)、こんな感じです♪
ポイントは3つ。
- ラップの切り口面を赤ちゃんに当てない
- メジャーに赤ちゃんが触れないよう気をつける
- 赤ちゃんから目を離さず、大人2人で測る
なるべくラップの箱で赤ちゃんからメジャーと距離を取るようにしてあげると、より安全に測れると思います。
3ヶ月になった息子は、63cmになってました!
正しい数値は健診で測ってもらった方が正確ですが、家庭でもこまめに測ることで、成長具合の確認や、服のサイズアップの目安にもなると思います^^♪
コメント